肥厚性瘢痕治療のレーザー治療の有効性

肥厚性瘢痕をレーザー治療の有効性を説明していきます

そもそも肥厚性瘢痕とは、何らかの理由で皮膚の再生が遅くなり、皮膚を作る繊維細胞が過剰に生産されることにより、その繊維の増加によって傷が赤くなって盛り上がる症状のことをいいます。

時にきのこ状に増殖することがあり、色調が褐色化していくことにより盛り上がっていく症状です。

しかし適切に治療することにより、皮膚もなだらかになり、傷口も柔らかくなっていきます。

適切な治療をすることにより、かなりきれいに治るので形成外科に相談してみましょう。

その中にレーザー療法があります。

症状によって、色素レーザー・ヤグレーザー・炭酸ガスレーザーを用いてあらゆる傷口に対処することができます。

治療の幅が広いために、場合によっては手術治療よりも効果が見いだせることすらあるそうです。

治療は1か月から3か月おきに1回レーザーを当てていき、合計で10回以上当てる治療となります。

治療が完了するには個人差にもよりますが、かなり効果は期待でき、傷跡もほとんど目立たなくなるほどの効果を上げています。

手術が良いとはわかっていても、体にメスを入れるのに抵抗を感じている人も多いことだと思います。

そういう方にはレーザー治療は体を傷つけることなく治療ができるために取り掛かりやすい治療です。

興味がある方は、まずは形成外科に相談してみましょう。

医師が詳しく検査をして、アドバイスをしてくれるので検討してみるとよいはずです。